今回は先日購入したLogicoolのゲーミングマウスG703hをレビューします
ValorantやAPEXの有名プロも愛用していて尚且つ7000円台で購入できる
非常に評価の高いマウスとなっています。
どうやらAPEXで魔王と恐れられるRasさんも使用しているゲーミングマウスで
とても楽しみです♪
Amazonのベストセラーにもなっていてレビュー数はなんと5,502件!
この記事の目次
Logicool G703h スペック・詳細情報
Name | Logicool G703h HERO 25Kセンサー LIGHTSPEED |
製品サイズ | 12.4 x 6.8 x 4.3 cm |
搭載センサー | 最新のHERO 25Kセンサー |
重さ | 94.5g (10gのおもりを追加可能) |
バッテリー駆動時間 | 60時間 |
搭載ワイヤレス技術 | LIGHTSPEED技術 |
遅延 | 1ms |
充電技術 | POWERPLAY |
G703hには最新のセンサーHERO 25Kセンサーを搭載しており、従来のマウスより精度性能約4倍、電源効率は約10倍向上しているようだ。
実際にFPSで使用してみましたが、今まで使用していた有線のマウスよりきっちり止まるのでヘッドショットの割合が増えました。
バッテリーも最大60時間まで使えるみたいで面倒くさがり屋にはありがたい!
次は付属品を見ていくよ。
G703hの付属品

- G703h
- ウェイト(おもり:10g)
- 無線通信用のレシーバー
- 充電用のUSBケーブル
10gのウェイトを追加する方法
私が今まで使用していたマウスがかなり重たかったようでウェイトを入れないとマウスが軽く、吹き飛んでしまいそうだったのでウェイトを付けて使っています(笑)
ウェイトはマウスの裏に開けることができる部分がありますので、下のほうを指で押して蓋を取ることができます。

蓋を開けるとおもりを入れることができるので、入れてあとは蓋を閉じるだけ!
簡単にできるので、購入したらおもりをいれるパターンといれないパターンの両方で試してみることを
おすすめします!

Logicool G703hマウスの構成
G703hにはサイドボタンが二つ搭載されているので、好きなキーを設定することができます
FPSだと武器の変更やスキルの使用に割り当てることができキーバードより簡単に使用することができますよ♪
またホイールの直下にはDPS変更ボタンが搭載されているのでいつでも簡単に変更することができます
私はあまり使いませんが・・・

G703hを実際に使ってみた感想とレビュー
マウスのクリック音
マウスのクリック音は割と大きい気がします。
「カチッ」と軽いような鋭いような音が鳴ります。
大きいといっても全く気にならない音量です。
これくらいのクリック音とクリック感があるほうが押している感があり私は好みです。
サイドボタンのクリック音
サイドボタンはマウスよりさらに押している感を感じる音となっています。
軽い力で押せるので全く疲れないのはいいところだと思います。
しっかりと狙いやすいのか
FPSにおいてHS(ヘッドショット)を正確に狙えるか狙えないかでは大きな差が出ますよね。
特にValorantやR6SやCS:GOのプロはHSが当たり前です。
HSを狙う際にマウスがしっかり止まってくれなかったり、品質が悪いマウスだと思った通りの場所に
エイムをすることができないので勝敗に大きな差が生まれてしまいます。
G703Hでは最新のHERO 25Kを搭載しているからか、私はかなりHSの割合が増えました。
エイムが滑らかになり、きっちり止まるので思い通りの場所を狙撃できています。
プロが愛用するのも納得のスペックです!